2015年5月14日木曜日

少欲知足・自灯明

仏法の少欲知足こそが「幸福な生き方」の基本と思うし、仏法の最重要事項が「自灯明・法灯明」であると思う。
相田みつを氏の次の言葉は「自灯明」を分かりやすく表現したものと思う。
「道はじぶんで/つくる/道は自分で/ひらく/人のつくったものは/じぶんの道には/ならない」
「しあわせ/はいつも/自分の/心がき/める」

そして、キリスト者であり子育てに携わり続けてきた精神か臨床医の佐々木正美先生の言葉は、まさに仏法の少欲知足を説明している。宗教こそが、いや宗教のみが根本的な人生の指針になりうるという証左である。
「私たちはこれまで、生産(物質)と消費(欲望)が次々と生み出される社会に生きてきた。際限のない欲求や欲望を植え付けられて、必要とするより多くのものを持っているのに、これで十分だとは感じられないでいる。商品の速度と量についていけないで、いつも貧しいと感じている。食事についてダイエットを心がけなくてはならないほどなのに、いつも不足を感じている。このような受動的な生き方からは、永久に幸せはみつけられない。幸福は能動的・主体的に、自分で感じ取るものである。テレビのコマーシャルに左右されるだけのような生き方は、人間の心を嫉妬、貪欲、無力感、劣等感で満たしてしまう。食事をするにも、テレビを見るにも、家庭で会話をするにも、しっかり自分の心できめる習慣を身につけなければ、幸福にたどり着くことなどできるはずはないと、フロムも教えてくれている。」

0 件のコメント:

コメントを投稿