2005年5月24日火曜日

山田恵諦 ~共感した名文・名文句~

第253代天台座主。近年で一番知名度の高い座主で、瀬戸内寂聴も天台宗で彼女の著書内にも頻出するため、知る人も多いかも。分かりやすい説法です。

  • 人生をゆっくりと/PHP文庫
  • 腹を立てないことが人生の理想である「(心臓は)四十億回ドクンドクンとする力をもっているそうです。(略)
    そのくらい心臓は丈夫に出来ている。心臓を大切に、扱い方を上手にすればの話ですけれども。では、どういう扱い方が下手なのか。心臓を痛めるのか。
    一番悪いのは、怒ること、腹を立てることです。その次に悪いのは、心配事などがあって悲しむこと。そして急ぐこと。腹を立てず、悲しみごとがなく、のんびりと生きておれば、必要以上に心臓の鼓動を早めない。負担がかからないからこれがよい。(略)
    気分良く幸せに暮らしたいと想ったら、何も難しいことを考える必要はない。腹を立てず、毎日ニコニコ笑いを持って生活する。そのように努力を積み重ね、工夫をするしかないのです。それがもっとも人間らしい生き方の理想といえるでしょう。」
  • 親子の因縁はやはり仏教の説明が納得がいく
    「現代の人たちは価額で割りきれないものは全部偶然ということで頓けて、知らぬ顔を決め込んでおる。これでは人間関係の一番基本になる親子関係一つ説明できぬ。親は親でたまたまできてしもうたと思うておる。子にすれば、たまたま仲の良い夫婦の間に生れてくれば結構だが、たまたま喧嘩ばかりしておる夫婦に生れれば気の毒や。そばづえくろうて不運じゃったとなる。たまったものではない。親の因果、子に報い、というが、正確には親の因果ではなく、その親に生まれてくる自分の因縁を考えねばならんのです。そして、その因縁は自分自身が引き受けなければならぬ。一方、親の方としては、生まれた子は自分たちが勝手に造ったもの、たまたま出来たものと考えてはいけない。親の因縁だけで子供をとらえるから間違いが起こる。オレの子供なんだからとなれば勝手放題と考えてしまう。慈しんで育てるのではなく盲愛になる。親が子供を支配してしまう。子供道連れの一家心中が多いが、やはり親が勘違いしとると思います。自分の子は確かに自分の子であろう。だが、その子が生まれる因果を造ったのは夫婦二人であっても、その子がなぜ自分たちの間に生れてきたかということを考えねばならぬ。それが因縁の不思議さや。子は親を選んで生れることは出来んが、本当は親だって子を選んで生むことはできん。」
  • 悪を少しでも減らそうという三世思想が仏教の根本
    「なぜ、この世にはこんなに一杯悪事があるんや」と思う人がいるでしょう。善があるから悪があり、悪があるから善がある。(略)
    悪がまったくなかったら、善という概念は成り立たなくなってくる。悪には悪の存在価値があることになる。この世に存在するものには、すべて価値があるのです。(略)
    いま、地球に生息する人間全部を善にしようとしても、できやしせません。それはそれでいいから、少しでも善を増やす努力をすることです。せめて、地球人類の51%を善にすれば、善が進められる。(略)
    ところが、現在、
    世界にある宗教の多くは、こうしたことを教えていません。人間救済と言うよりも民族救済、三世思想というよりも現世中心思想となっている。(略)
    現世中心思想ということであれば、現世に執着し、自分の生きとる間に、すべての結果を求めようとあせることになる。「忘己利他」どころか、自己中心的な「忘他利己」の傾向がどんどん強まってしまう。
    それぞれの宗教には、それぞれの行き方というものがあります。それぞれの民族に合う教え方もあるでしょう。仏教をもっと広めよう、盛んにしよう、ということではありません。(略)
    お釈迦さまがありがたい、伝教大師がありがたい、仏教経典がありがたい、ではなしに、誰も文句のつけようのない尊い教えであり、今の世にとって、あるはこれからの人類にとって欠くことのできない精神であるから、そういうのです。」
  • 善行は自分へ返る
    「どんなことでも、縁のある人は大切にしなきゃならない。「情けは人のためならず」とはよく言ったもので、必ずいつか自分のもとに返ってくる。(略)
    あまりにも露に、自分に利益が戻ってくるだろうという目的意識を持つのは、結局のところ、情けでも親切でもないことになりますから、そういった不純な動機は捨てた方がよい。
    応報がもたらされるという期待などを抱かずに善を行えば、必ず報恩があるということです。」
  • 生かされているという意識が最も重要「自分を生かそう生かそうと考えたからいうて、自分が生きるものではないのです。自分を生かすんでなくて、「生かされている自分」になりきることが大切なのです。自分を生かし切ろうと思うと、どうしても自我が出てくる。自我が出てくると真実が見えにくくなる。真実がよう見えんでは、真実に対応する所作は取れない。つまり、その場にもっとも適した対応がとれんことになる。そうじゃなしに、生かされていく自分になりきろうとした時に、おのずから生かされていることに対する感謝の念が沸いてくるのです。(略)
    あくまでも素直で穏やかな自分になれる。その曇りない心が、真実を見るのです。それが仏の心であり、仏の教えであり、あなた方が仏になるための大道なのです。」
  • 現代医学・医者のありかたはまさにこれである「まず苦しみを取ることが先決だと、その先生は申されておった。(略)苦を除いてから安楽に死んでいったということと、苦しみながら死んだということには大きな違いがある。だから医者は生命を大切にすることは必要であるが、生命だけに忠実になって患者の苦しみを無視することはいけない。まず患者の苦しみを除いてやり、そのあとに生命をいかに持続せしめるかという方法をとる。生命の持続を第一義におくと苦しみは第二になって、非常に悲惨な状態になってくる。(略)
    技術が発達しても、人間の生命力には限界がある。これを仏教では、「定命」というわけです。」
  • 結婚の因縁について「(昔の考え方は)前世からの因縁で結婚するんだということです。こう教えられとれば、旦那さんを大切にするようになりますな。夫婦関係は円満になる。ところが出会い頭の結婚となると、因縁というものの大切さを考えないから破綻が来ます。最近、離婚が非常に高くなっているのもこれが原因です。(略)三世の因縁というものを大切なものとして考えませんと人心はすさんでくる。いまがよければそれでいいやないか、ということになるのです。(略)
    性格の偏った男女が結婚して、また子供を作って、また別れる。またその子が、となって、因果は巡ることになる。これは迷信でもなんでもなく、科学的事実なのです。
    好いた相手と一緒になる。その時は、これ以上の幸せはないと思う。(略)
    しかし、実際にはほとんどの場合、当初の愛情や幸福感を持続させることはできない。(略)
    それはそうでしょう。生まれも育ちも違う男女が、成人してから突然一緒に生活を始めたわけです。互いの立場を理解して、歩み寄っていくしかない。同ぜずとも和する努力が必要なのです。しかし、相手の立場への理解がないと、そうした努力の芽も生れない。自分の立場からだけ物事を判断するから、何もかも相手が悪いとなる。(略)
    この人と一緒にいても不幸せばかりだから、離婚しようと簡単に考える。(略)
    しかも、離婚によって相手も幸せになるのかどうか、そんなことはアホらしくて考えたくもないという。子供があっても、その
    子に与える影響というものを深くは考えない。これでは不幸の種を撒き散らしているだけです。(略)
    こういう不幸な人を、この世からなくしたい。すべての人を幸せに導きたいということが、お釈迦さまの願いです。」
  • 因縁を考え、間を究めること「人間関係は「間」が大切なのです。だから、「間抜け」な人間はどうしようもないといわれる。間をちゃんととらえて物事を処理する人間が人格者といわれることになるのです。ですから、人間関係にしても、仕事にしても、その場だけのものと考えてしまうと、どうしても良い結果が得られない。場当たり的なものは失敗します。連関するということがないから。すべては連関するという考えに立てば心に余裕が生れる。長期的な視野を持つことが出来る。長期的な視野を持てば、一時的な感情に支配されることなく、物事の処置判断が出来るわけです。私はこの因縁というものの不思議を常に忘れずに持っていることが、人間関係を円滑にさせる大切なよすがであると、いつも思うておる。そのためには自分自身をしっかりさせとかなならんと思うておる。しっかりさせるということは心を定めることです。」
  • 宗教を持つ人間が心に深く留めるべき名言「間違ってならないのは、宗派のための宗派、宗祖のための宗派ではないということです。どうも宗派にとらわれすぎ、宗祖にもたれずぎの人が多いようです。宗祖を大切にするというのは尊いことですが、たとえば親鸞聖人を拝み、日蓮聖人を拝んでおれば信仰が厚いかといえばそうではない。断言できますが、いかなる宗祖も、自分を拝んで欲しいなどと望んでおられるはずがない。そんなことよりも、教えを理解して、いまの生活に生かして欲しいと思うておられる。そして、人間としてもっとも美しく、清らかで喜ばしい幸せな道を、一人でも多くの人に歩んで欲しいと思うておられる。」

0 件のコメント:

コメントを投稿